TOP | サイクリングツアー紹介

サイクリングツアー紹介

伊豆狩野川ガイドサイクリングの3つのサイクリングツアーをご案内します。

10/5開催
歴史の道・伊豆の国市ツアー

img_4545.jpg img_4666.jpg 韮山反射炉と富士山 伊豆狩野川の堤防でサイクリング img_4769.jpg img_4623.jpg

伊豆の国市の鎌倉時代×地元グルメ×お買い物の欲張りサイクリングツアー!!

2022年に大河ドラマの舞台にもなった伊豆の国市。鎌倉時代をはじめ、歴史の転換点となった史跡が数多く残るこの地を、歴史好きの地元ガイドが厳選したルートでご案内します。
歴史スポットだけでなく、伊豆の国市ならではのお買い物スポットや地元グルメもしっかり楽しめる、盛りだくさんの内容です。
コースの多くは平坦で、スポット間の距離も短め。サイクリングツアーが初めての方にも安心してご参加いただけます。地元ライダーだからこそ知る裏道ルートで、伊豆の国市の歴史と味覚を再発見するサイクリング旅に出かけましょう!


コース行程
※2025年7月28日現在、コース調整中のため行程は変更する場合があります。
川の駅「伊豆城山」(スタート)▶︎守山西公園・北条氏邸跡▶︎願成就院▶︎ガリオン▶︎韮山反射炉▶︎蛭ヶ島公園▶︎江川邸・城池親水公園▶︎韮山城▶︎農の駅JAグリーンプラザ伊豆▶︎杉山商店▶︎狩野川放水路▶︎頼朝の湯 石切場跡▶︎川の駅「伊豆城山」(ゴール)


ガイドさんから一言
平安から明治、昭和まで日本の歴史の中でも何かと関わっているのがここ、伊豆の国市です。そんな場所を巡りながら伊豆の国市ゆかりのグルメを味わいながら走りませんか?3コース中では1番距離は短いですが丸一日かけてコースを巡るガイドライドらしいガイドライドです

ツアー概要

コース名

歴史の道・伊豆の国市ツアー

開催日程

2025年10月5日(日)

時間

集合▶︎8:30 / 出発▶︎9:00 / 解散▶︎15:00〜16:00

※解散時間は当日の進行状況により変動します。

走行距離

約26km

集合・解散場所

伊豆の国市 川の駅「伊豆城山」  GoogleMAP

静岡県伊豆の国市神島141-4

参加料

8500円(税込) 

※予約申込・お支払いはスポーツエントリーからの受付となります。

※キャンセルや荒天による中止の場合等による返金はございません。ご了承ください。

参加料に含むもの

ガイド、サポートカー、水(サポートカー積載)、ランチ、おやつ、傷害保険

別途必要な費用

集合場所まで及び解散場所からの交通費等、立寄り先での個人的飲食費・お土産代等

サポート体制

ガイド5名(予定)、サポートカー1台

定員

20名

エントリー

スポーツエントリーからお願いいたします。

エントリー締切

2025年9月26日(金)19:00

※締切前であっても定員に達し次第、エントリー受付終了となります。

中止に関して

雨天決行、荒天中止となります。


10/26開催
里山の道・伊豆市ツアー

20231029_100415.jpg 20231029_094400.jpg 伊豆市のしいたけマドレーヌ 伊豆市松ヶ瀬橋 伊豆の国市の平井精肉店のメンチカツ

伊豆の里山×地元グルメでほっこりサイクリングツアー!!

自然あふれるのびのびとした伊豆市の里山風景の中を、地元ライダーおすすめのグルメスポットを巡りながら走る特別ルートをご用意しました。観光地のイメージが強く「車が多くて走りにくそう…」と思われがちな伊豆の道も、経験豊富なガイドが選んだ抜け道を通れば安心。サポート体制も万全なので、初心者の方でも気軽にご参加いただけます。
のんびり、もぐもぐ、伊豆市のサイクリング旅へ出かけましょう!


コース行程
※2025年7月28日現在、コース調整中のため行程は変更する場合があります。
川の駅「伊豆城山」(スタート)▶︎旭滝▶︎松ヶ瀬橋▶︎青羽根エリア▶︎明徳寺•湯ヶ島エリア▶︎Bakery&Table 東府や 足湯カフェ▶︎松ヶ瀬橋▶︎修善寺駅エリア▶︎平井精肉店▶︎川の駅「伊豆城山」(ゴール)


ガイドさんから一言
景色で眼福!グルメで満腹!伊豆市の魅力を五感で堪能するガイドライド!!狩野川の上流部伊豆市天城湯ヶ島を目指し、狩野川の清流や天城の自然を眺めながら、サイクリストウェルカムな立ち寄り処や珍スポット(!?)の各所で名物スイーツやグルメの数々を堪能する、走って楽しい食べて美味しい聞いて感心見て感動の35km。ちょっと坂道は有るけれど、女性にも人気のコースです。※消費カロリーを摂取カロリーが上回りますので要注意。

ツアー概要

コース名

里山の道・伊豆市ツアー

開催日程

2025年10月26日(日)

時間

集合▶︎8:30 / 出発▶︎9:00 / 解散▶︎15:00〜16:00

※解散時間は当日の進行状況により変動します。

走行距離

約35km

集合・解散場所

伊豆の国市 川の駅「伊豆城山」 GoogleMAP

静岡県伊豆の国市神島141-4

参加料

8500円(税込)

※エントリー・お支払いはスポーツエントリーからの受付となります。

※キャンセルや荒天による中止の場合等による返金はございません。ご了承ください。

参加料に含むもの

ガイド、サポートカー、水(サポートカー積載)、おやつ、傷害保険

※里山の道・伊豆市ツアーはおやつの回数や量を考慮し、昼食をとりません。

別途必要な費用

集合場所まで及び解散場所からの交通費等、立寄り先での個人的飲食費・お土産代等

サポート体制

ガイド5名(予定)、サポートカー1台

定員

20名

エントリー

スポーツエントリーより

エントリー締切

2025年10月17日(金)19:00

※締切前であっても定員に達し次第、エントリー受付終了となります。

中止に関して

雨天決行、荒天の場合は中止となります。


11/16開催
潮風の道・沼津市ツアー

s__32956445.jpg img_3784.jpg 沼津市駿河湾の海岸線 柳月のみかんどら焼きとだいだいようかん dscn2147.jpg img_3783.jpg

駿河湾と街の景色×変化球地元グルメの爽快サイクリングツアー!!

狩野川の流れに沿って、下流に広がる沼津市街地と沼津港を目指すサイクリングツアー。駿河湾から吹く潮風は街中にもやさしく届き、ふとした瞬間に潮の香りを感じられる――そんな沼津ならではの風景の中を走ります。道中では、沼津ならではのちょっと“変化球”なグルメも楽しめます。
「長い距離は不安…」という方も、地元ガイドがしっかりサポート。気づけば完走していた、そんな旅になるはずです。
走って、食べて、感じて――五感で楽しむ、沼津市のサイクリング旅へ出かけましょう!


コース行程 ※2025年7月28日現在、コース調整中のため行程は変更する場合があります。
川の駅「伊豆城山」(スタート)▶︎長浜城跡▶︎沼津御用邸記念公園▶︎びゅうお▶︎千本浜▶︎沼津港▶︎川の駅「伊豆城山」(ゴール)


ガイドさんから一言
今年の沼津コースは数年ぶりのコースリニューアル!狩野川に沿って沼津港方面へ向かいます。沼津の歴史や昔の生活を見て回りながら、びゅうおで沼津市街地と駿河湾の大パノラマを堪能していただきます。沼津といえば!なグルメもご用意。このイベントのために用意された激レアな「沼津ならでは」が食べれるかも?!

ツアー概要

コース名

潮風の道・沼津市ツアー

開催日程

2025年11月16日(日)

時間

集合▶︎8:30 / 出発▶︎9:00 / 解散▶︎15:00〜16:00

※解散時間は当日の進行状況により変動します。

走行距離

約50km

集合・解散場所

伊豆の国市 川の駅「伊豆城山」  GoogleMAP

静岡県伊豆の国市神島141-4

参加料

8500円(税込)

※エントリー・お支払いはスポーツエントリーからの受付となります。

※キャンセルや荒天による中止の場合等による返金はございません。ご了承ください。

参加料に含むもの

ガイド、サポートカー、水(サポートカー積載)、ランチ、おやつ、傷害保険

別途必要な費用

集合場所まで及び解散場所からの交通費等、立寄り先での個人的飲食費・お土産代等

サポート体制

ガイド5名(予定)、サポートカー1台

定員

20名

エントリー

スポーツエントリーより

エントリー締切

2025年11月7日(金)19:00

※申込は先着順です。締切前であっても定員に達し次第、エントリー受付終了となります。

中止に関して

雨天決行、荒天中止となります。


参加規約

本サイクリングイベントにご参加いただくにあたり、下記の参加資格・誓約事項についてご理解・ご同意のうえ、お申し込みをお願いいたします。

 

【参加資格】

  • タイムを競う競技でなく、サイクリングを楽しむイベントであることを理解し、参加資格・誓約事項の内容を了承している⽅。
  • 公道上のコースを、道路交通法を遵守し、安全にマナーよくサイクリングができる⽅。
  • 安全に整備された⾃転⾞を持参し、ヘルメットを適正に装着して⾛⾏ができる⽅。
  • 中⾼⽣以上の健康な男⼥で、各コースを完⾛できる体⼒・⾛⼒を有している⽅。※中学⽣の参加は、同じコースへの保護者の参加・同伴が必要となります。(同伴者も別途お申込みが必要です)
  • 対⼈対物の賠償責任が補償される⾃転⾞保険に加⼊している⽅。
    ※静岡県では自転車保険加入が義務づけられています。

【誓約事項】

  1. 規則および注意事項の遵守について
    参加者は、本事業が⼀般公道で⾏われる個⼈の責任で⾛るサイクリングであることを承知し、⼀般交通法規はもとより、主催者が設けた募集要項に記載の参加資格・注意事項等を確認の上、参加者個⼈の責任において、安全管理と健康管理に⼗分な注意を払って参加してください。体調などに異常が⽣じた場合はすみやかに参加を中⽌してください。

  2. サイクリング特性の理解と安全確保について
    参加者は、サイクリングの経験があり、本事業が変化しやすい⾃然環境の中で⾏われ参加者の体調が急激に変化する特性があることを⼗分に理解してください。またコースは広い範囲に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に⽀障をきたす可能性が⾼いことを良く理解してください。

  3. 健康状態の自己申告について
    ご参加にあたり、ご自身の現在の健康状態が良好であり、本イベントへの参加に支障がないことをご確認ください。なお、アレルギーや過敏症、既往症、宗教的な配慮など、緊急時に考慮すべき特記事項がある場合は、事前に必ず主催者へご申告ください。

  4. 自己管理責任および応急処置の承諾について
    参加者は、参加者個⼈の⾃覚と責任において、安全と健康に⼗分な注意を払って本事業に参加し、⾛⾏中に参加者が被害者⼜は加害者となる事故が発⽣した場合、原因の如何を問わず、⾃⼰責任において処理し主催者及び責任者に責を帰さないこととします。また、主催者により続⾏に⽀障があると判断された場合は中⽌勧告を受け⼊れてください。参加者が本事業に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、参加者に対し処置が施されることを承諾し、その処置の⽅法および結果に対しても異議を唱えないものとします。

  5. 負傷・死亡事故における補償範囲について
    参加者は、本事業および付帯⾏事の開催中、また移動時(集合前と解散後)に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発⽣した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、本事業に係わるすべての関係者に対する責任の⼀切の追及を行わないことを同意していただきます。また、参加者に対する補償は⼤会に掛けられた傷害保険の範囲内に限られ、それ以外については請求を行わないものとします。従って、参加者は、参加者⾃⾝・参加者の遺⾔執⾏⼈・管財⼈・相続⼈・近親者などのいずれからも、参加者が被った⼀切の傷害について賠償請求・訴訟およびそれらのための弁護⼠費⽤などの⽀払請求などは一切行わないことを同意していただきます。

  6. 免責事項について
    参加者は、天候の悪化や走行環境の悪化など、主催者の責任によらない事由により本事業が中止または内容変更された場合、さらには、さらには⽤具の紛失・破損などにより参加に⽀障が⽣じた場合、⾃宅から集合場所までの移動時、また解散場所から⾃宅までの移動時における急病、事故、傷害、死亡、器物破損が⽣じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと、並びに事業への参加のために要した諸経費の⽀払い請求を⼀切⾏わないこととします。

  7. 肖像権および個人情報の取り扱いについて
    参加者は、参加者の肖像・⽒名・住所・年齢・競技歴及び⾃⼰紹介などの個⼈情報が、主催者が作成するウェブサイト、パンフレット、関連する広報物、報道並びに情報メディアにおいて使⽤されることを了解し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ並びに情報メディアなどによる商業的利⽤を承諾するものとします。

  8. 家族・親族等の参加承諾について
    参加者の家族・親族または保護者(親権者)は、本誓約事項に基づく事業内容を理解かつ了承し、参加を承諾していることとします。

  9. 参加権の譲渡について
    参加者は申込者本⼈であり、本⼈以外の者に参加権を譲渡しないこととします。

  10. 誓約事項に規定されていない事項について
    本誓約事項に記載のない事項について疑義が生じた場合、主催者の定める規則に従って解決します。また、本事業に関する法的な紛争が生じた場合は、第一審の専属的合意管轄裁判所を静岡地方裁判所とし、準拠法は⽇本国内法とする事に同意いただきます。

  11. 大会中止・キャンセル・返金について
    荒天や自然災害等により、安全が確保できないと判断した場合は、大会を中止または中断することがあります。地震・事故・事件等の非常時も同様に中止・中断となる場合があります。なお、お申し込み後のキャンセルによる参加料の返金は対応できません。また、いかなる理由においても、一度納入された参加料は返金いたしかねます。

※参加にあたり、上記11事項について参加者本⼈の誓約を求めます。参加申込みをいただいた時点で、誓約事項を了承いただいたと判断いたします。